「デフォルトとして設定」 ってどういうこと?
・Windows10のブラウザではよくあることなの?
・故障なのかな?ちょっと怖いんだけど…
と、お悩みではないですか?
最近では、いろいろな場面で見かけることがありますよね。
「デフォルトの設定」とか「デフォルト」という言葉。
よくあるのが、Windows(microsoft)のパソコンを新しく購入した時に、ブラウザアプリとしてGoogle Chromeをインストールしますよね。
で、その時に、
「Chromeを既定のブラウザに設定する」
と案内され、
・スキップ
・デフォルトとして設定
といった案内が、パソコンに表示されます。
この時に「デフォルトとして設定」 ってどういうこと?ってわからなくなる人が多いんです。
※Google Chromeアプリだけでなく、ほかのアプリでも「デフォルトとして設定」というメッセージはよく見かけます。
ということで本日の記事は、「デフォルトとして設定」 ってどういうこと?って、不安になっている人のために、「デフォルト」の意味について、小学生でもわかるように解説していきますね~。
「デフォルトとして設定」 ってどういうこと?
たまにニュースで、「デフォルト」って聞きますよね…。
この場合、あまりいい意味ではありません。
ニュースでよく聞く「デフォルト」という言葉は、「債務不履行」という意味で使われています。
例えば、お金を返す約束をしていたのに、約束通りの返済をしないこと。
これはあまりよくない意味ですね…。
なので、スマホやパソコンの画面で「デフォルトとして設定」 って表示されると、ちょっと不安なる気持ちもわかります。

「デフォルトとして設定」ってどういうこと?
ちょっと不安…。
ですが、スマホやパソコンで「デフォルトとして設定」と使われている場合のデフォルトの意味は、債務不履行ではなく、「初期設定」や「初期値」という意味で使われています。
〇:「初期設定」や「初期値」
✕:「債務不履行」
ですので、間違えないようにしてくださいね。
「デフォルトとして設定」とは?どういうこと?
デフォルトの意味については解説しました。
では次に、パソコンやスマホで表示される「デフォルトとして設定」の意味について、わかりやすく解説していきますね~。
例えば…
Windowsのパソコンの場合、ブラウザアプリとして「Microsoft Edge」が標準装備されています。
ですが、新しくブラウザアプリとして「Google Chrome」をインストールしたとすると、パソコン内には、
・Microsoft Edge
・Google Chrome
の2つのブラウザアプリが入っていますよね…。
この状態で、インターネットにあるサイトを開こうとすると、パソコンはどちらのブラウザを優先していいのか?迷ってしまいますよね…。
なので、特に指定がない場合に、どちらを使っていいのかを決めるのが「デフォルトの設定」なんです。
windowsパソコンのブラウザの場合、デフォルトの設定をすることにより、そのブラウザアプリを優先して使うようになるのです。
デフォルト:初期設定
なので、パソコンやスマホで「デフォルト」とか「デフォルトの設定」と表示された場合、初期設定で使われる設定、という意味で解釈して大丈夫ですよ~。
まとめ
ということで本日は、「デフォルトとして設定」 ってどういうこと?と不安になっている人のために、わかりやすく解説してみました。
「デフォルト」には2つの意味があります。
・債務不履行
・初期設定
この中でパソコンの設定で使われる意味は、「初期設定」という意味ですので、安心してくださいね。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。