Androidスマホで表作成したいけど…
・表計算とかわかりやすいのがいい!
・microsoftのexcel以外にいい表作成アプリはないの?
・計算とか編集が簡単なアプリがいいな!
と、お悩みではないですか?
そうなんですよね…。
以前の私も、Androidスマホで表計算できるアプリを探していたんですよ。
というのも、パソコンがないでも簡単な表計算をしなければならない時があって、スマホのアプリで何とかならないかな…
って、色々なアプリを試していた時期があったんです。
で、見つけました!
もう手放せません!
だって、いろいろと便利なんですもん。
パソコンとの相性が抜群なので、無駄なデータ移行とかしないでも済むし、また、スマホを機種変更した時でも、今までのデータがちゃんと残っています。
なので、とても使いやすいんです。
しかも、microsoftのexcelとファイル形式を合わせることができますので、互換性抜群!
もう、手放せません!
ということで本日の記事は、Androidスマホの表作成に、私が使っているアプリを紹介していきますね~。
Androidスマホの表作成ならこのアプリ!
Androidスマホの表作成に、私が使っているアプリは、Googleスプレッドシートです。
このアプリ、便利すぎて手放せません。
表作成はもちろん表計算や編集なども、とても簡単にできますので、私も一押しアプリです。
でも、表作成や表計算だったら、ほかのアプリでもできます。
なので、Google スプレッドシートがほかの表作成アプリとは一味違うところを紹介していきますね~。
Google スプレッドシートのここがすごい!
Google スプレッドシートのすごいところはいろいろあるんですが、まず最初にお伝えしたいのは、パソコンとの相性が抜群にいいんです。
というのも、Google スプレッドシートの場合、Googleアカウントでログインした端末であれば、どの端末でも同じデータを共有することができるから!なんです。
と言っても、ちょっと分かりにくいと思います。
なので、同じgoogleのサービスであるGmailで例えてみますね。
スマホにGmailが届いたとします。
その場合、スマホで使っているGoogleアカウントと同じアカウントで、パソコンにログインした場合、スマホに届いたGmailがパソコンでも見ることができますよね。
これと一緒で、Google スプレッドシートの場合、Googleアカウントでログインした端末であれば、どの端末でも同じデータを共有することができるんです。
具体的に言うと…
パソコンで表作成をして、移動中にスマホでその表を確認したりすることができたり、その逆に、スマホでざっくりと作成した表を、パソコンで編集したりすることが簡単にできるのです。
こういったことをしたい場合、ほかのアプリであれば、
・データを保存
・データを送信
といったちょっとめんどくさい手順を踏まなければならないのですが、Googleスプレッドシートの場合、そういった無駄なことはしなくてもいいんです。
同じアカウントでパソコンとスマホにログインするだけ!って、これって普通にやっていることですよね。
なので、誰でもデータの同期が簡単にできるんです。
これが、私がAndroidスマホの表作成アプリに、Googleスプレッドシートをおススメしている理由の一つです。
Googleスプレッドシートは機種変更も簡単!
そして、さきほどもチラッと言いましたが、Googleスプレッドシートの場合、機種変更した時に、
・データを保存
・データを送信
なんてことをしないでも、同じGoogleアカウントでログインするだけで、簡単に同期しますので、データ移行の煩わしさが全然ないんですよ~。
microsoftのexcelとファイル形式を合わせることも!
しかも、Googleスプレッドシートの場合、microsoftのexcelとファイル形式を合わせることも簡単にできるんです。
くわしいやり方は、こちらのサイトを参考にしてください。

まとめ
ということで本日は、Androidスマホの表作成にぴったりのアプリを紹介しました。
もちろんAndroisdスマホには、今日紹介した以外にもいろいろな表作成のアプリがあります。
とはいえ、これだけいいとこずくめのアプリは、私は探すことができなかったです。
特に、めんどくさいデータのやり取りが全然いらないGoogleスプレッドシートは、これからも私の主戦力として重宝すると思います。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。